常用漢字は存在しない(「射」は寸部に属す)。 - とらかんむり、とらがしら• - はな、はなへん• 主な表外字: 舫 舵 舳 艘 艫 など 「凍」「凝」「凄」など。
19- つづみ• - はしる、そうにょう• 旧字体の部首・画数の位置に新字体をそのまま配置する。 - 争 (『漢字典』)• - け• 一方での入力方法には、など漢字を部分に分解して入力するものもあるが、部首との直接の関連はない。 - ほこ、ほこへん• - さら• 訓読みが「えび」、音読みが「ゲ(呉音)、カ(漢音)」。
コチは「餌の小魚や甲殻類が近づくと捕食するために跳踊(はねあがる)」から魚へんに踊(おど-る)の旁(つくり)の「甬」をあてたという説。 主な表外字: 酊 酩 醇 醂 醍 醐 醗 など (ねへん) 「神」「祈」「社」など。 アサリは「砂の中に潜っている」から魚へんに利(土を掘り起こす意味)を旁(つくり)にあてた。
14