「ダブる」って、「被(かぶ)る」とか「度(たび)」と、なんだか似てないでしょうか。 14世紀)の遺跡から出土しています。 陰暦の五月。
おしべ 雄蕊、雄蘂 「雌蕊(めしべ)」は出てくるのに不思議です。
あと、倭人・外人等。 こける 転ける、倒ける 「扱ける」は「扱(しご)く」の「扱(こ)く」だから違うと思う。
とさつ 屠殺 差別用語扱いっぽいです。 武后の死後これらの文字は廃されましたが、「圀」(くに 水戸黄門・徳川光圀の圀)だけはなぜか日本で生き残りました。
これがIMEに入ってるとは驚きです。 茫然の「茫」です。 その後殷王朝の後期の遺跡・ 殷墟 いんきょ(河南省安陽市)から大量の 甲骨文字 こうこつもじや 金文 きんぶん(祭礼用の道具に鋳込まれた漢字)が出土しました。
中国の上海を例にすれば、火鍋のお店の看板は、「羊」という字をとるのが多いような気がします。 節足 せっそく 「せつそく」と読んでました(苦笑)。