領収書(受取書)の金額ごとに、必要な収入印紙の金額は以下の通り定められています。 領収書に貼る印紙等は一方的に発行する文書ですから当然発行者側が負担することになりますが、契約書等では一枚の文書に複数の会社(又は、個人)が署名押印することありますが、この様な場合には、署名押印した当事者全員で作成した文書となるため当事者全員で負担します。
4-1. 正しいルールを守れていれば、シャチハタや日付印、ボールペンなども使用できます。 常に最新の情報をチェックし、正しいルールを身につけよう 収入印紙には正しい使用方法があり、貼付する文書によって納めるべき金額も変わってきます。 ただし、欠損金が生じた年度は保存期間が9年となります(2018年4月1日からは、欠損金が生じた年度は保存期間が10年間に延長)。
この様な場合には、作成者側が全額を負担することになります。 ただし、相殺できなかった部分の金額に対しては通常の領収書と同じように課税対象になります。 4万円 6 定款 (注)株式会社、合名会社、合資会社、合同会社又は相互会社の設立の時に作成される定款の原本に限ります。
14200円以上の高額な収入印紙や、200円以下の細かな金額の収入印紙がすぐに必要なら、郵便局や法務局などで購入することをおすすめします。 まずは、収入印紙が必要な文書20種類を一覧にしたので確認してみてください。 なお、収入印紙へ押印することを消印(けしいん)といいます。
4種類が該当する1号文書 1号文書に該当する書類は4種類あります。
日々の業務で最も取り扱いが多い「領収書」「契約書」にポイントを絞って具体例を挙げると、大まかには次のようになります。
5どうしても緊急で収入印紙が必要な場合は、24時間いつでも購入できるコンビニを利用して、きちんと納税義務を果たしましょう。 税金を負担する人、すなわち 印紙の購入費を負担する人は文書の「作成者」とされています。 ボールペンの場合は、会社名や商号、担当者の氏名で自筆をしてもよいとされています。
13