『易経』『書経』『詩経』『礼記』『春秋』の5つ 「五経」を時代順に並べると『易経』『書経』『詩経』『礼記』『春秋』となります。 漢詩の原型でもあるため、儒教において経典化されていますが、 内容・形式から文学作品とも見られています。
19儒教の根本には天の思想がありますが、それを理解するには中庸を読むのが一番とのことです。
反対に、つい返事が遅れがちになってしまっても、「ありがとう」「ごめんね」と言葉にして行動に移すことも、仲良くするコツです。 現代においてはリーダーシップ論として読む経営者も多く、東洋哲学におけるもっともポピュラーな書物として多くの出版社が関連書籍を出版しています。 四書五経の各経典の概説があり、それぞれのイメージをつかめます。
7その意味で、 「礼記」は、「経」と「書」をつなぐ重要な位置を占めることになる。 四書五経は儒教成立当初からあったものというより時代と共に成立していったもので、 四書は南宋の時代にの始祖である朱熹が成立させたものです。