皆様の基本書や参考書選びのお役に立てて入れば幸いです。 『問題探究刑法総論』(、1998年)• 最高裁令和2年1月27日第一小法廷決定(児童ポルノ製造罪が成立するためには、描写されている人物がその製造時点において18歳未満であることを要しないとした事例): 山口は、「実在する児童の性的な姿態を記録化すること自体が性的搾取であるのみならず……記録化された性的な姿態が他人の目にさらされることによって、更なる性的搾取が生じ得ることとなる。
12もう少し正確に言うと,事実の概要と判旨は読まなければなりませんが,解説は必要に応じて読めばよいと思っています。 学生と教授がお話する、会話形式で書かれています。 (川端博・井田良・浅田和茂)『理論刑法学の探究〈3〉』 成文堂、2010年• 結果無価値や行為無価値という受験にはさほど関係ない議論に踊らされることなく、刑法の勉強を進められます。
. 「司法試験予備試験講座」4期(販売期間2017年12月~201 […] 多くの合格者に共通するのことが、主体的に取り組む姿勢です。
11一方で、一通りの勉強が済んだ後であれば、さっと読むだけで復習になります。
共犯の部分がオススメです。 判例百選スピード攻略講座 会社法(第2版・民法改正対応版) 19,800円 税抜)• メモは、作成者の知覚・記憶・表現・叙述を経て作成されるのが通常です。 ところで,判例集も,基本書ほどではありませんが,昔と比べて非常に選択肢が増えました。
9【2位】 『山口刑法』 現在、 刑法学会の中では圧倒的な権威を有している山口厚先生による基本書。 本書について詳しくは下記の記事をご覧いただけると参考になります。
お会いしたことはありませんがお礼を申し上げたいぐらいです。 1963年12月 - ジュリスト第286号の2として『手形小切手判例百選』発売• 特に初学者が読んでもわけがわからないのではないかと思います。 現実離れしたゴールを想定するのではなく、自分の筆力・記憶力・理解力・可処分時間等を前提として自分の実力等に見合った現実的なゴールを想定するということが大事です。
11