南蛮菓子から和菓子へ 横浜文明堂の沿革 明治33年 創業 長崎総本店開店 大正14年 宮内省御用達を賜る 昭和8年 設立 横浜店(横浜市中区伊勢佐木町)を開店 昭和23年 合資会社文明堂設立 昭和27年 桜木町に初の支店を開店 昭和29年 横浜松屋に出店 百貨店との取引開始 昭和33年 本部ビルに伊勢佐木町一丁目支店を開店 昭和39年 関内駅前支店を開店 横浜高島屋に出店 昭和44年 文明堂製菓株式会社設立 横浜本社工場開設 昭和45年 特約代理店との取引開始 昭和49年 量販店との取引開始 昭和52年 豊岡工場(現磐田工場)開設 東海地区への出店開始 昭和57年 株式会社文明堂設立(合資会社文明堂の業務を継承) 日吉駅前支店を開店 横浜本社工場第一期拡張 昭和58年 本部ビル改築 文明堂茶館ル・カフェを増設 昭和60年 横浜そごうに出店 昭和63年 豊岡工場(現磐田工場)が「優良施設静岡県知事表彰」を受ける 平成2年 名古屋営業所設立 名古屋新栄支店を開店 豊岡工場(現磐田工場)第一期拡張 平成3年 保土ケ谷駅ビル支店を開店 平成5年 ランドマークプラザに出店 豊岡工場(現磐田工場)が「食品衛生優良施設厚生大臣表彰」を受ける 平成7年 伊勢佐木町四丁目本店改装 平成10年 楽天市場(インターネットショッピングモール)に出店 平成11年 文明堂創業100周年 平成22年 ラゾーナ川崎プラザに出店 平成23年 テラスモール湘南に出店 平成25年 横浜文明堂設立80周年. 厳しい修行の中で技を磨いたまさにプロフェッショナルです。 また、カステラがふんわりと焼き上がるのには卵白の力によるところが大きいのですが、その卵白が極端に少ないため、この「極上金かすてら」は熟練を要したごく少数の選ばれた職人にしか焼くことができません。 素材にこだわる 極上金かすてらの美味しさを生みだす職人たち。
さまざまな壁にぶつかりながらも、過去の大切な考え方や伝統はしっかり守り、受け継ぎながら現在に至っております。 しかし渡来した品物や菓子、文化に関しては全て「南蛮渡来」という言い方が使われていました。
昔は「加須底羅」や「加寿天以羅」などと書いていたようです。 いつまでもお客様に愛されるため、さらにおいしいお菓子、そしてさらに安全なお菓子を作っていくことが文明堂総本店の社員全員の目標と考えています。
1しかしこのインポートブランドは今のように百貨店やブティックに行けば誰でも買えるといったクラスのものではありませんでした。
12世紀から15世紀頃にかけてヨーロッパに存在していた「カスチラ王国」から独立した、ポルトガルやイスパニアの異名からとったものと記されています。 まさに横浜文明堂が極めた技術が生んだ、極めつけの味ともいえ、横浜文明堂のモノづくりの姿勢がここに語り尽くされています。
2